5月, 2024 | ブログ・コラム

中小企業の経営力と業績向上を加速する アクセルコンサルティング株式会社 近畿経済産業局認定 経営革新等支援機関

〒600-8095 京都市下京区東洞院通綾小路下ル扇酒屋町289番地デ・リードビル6F

友だち追加

補助金に関するお問い合わせは、
現在お受付を休止させていただいております。

無料メールマガジン

「ゼロから」収益向上を加速する!無料メールマガジン・アクセルニュース!小さな会社の経営者のための最新情報をお届けします。

2024年05月の投稿

ワクワクを起点に、認め合いの風土を醸成する

2024.5.23

こんにちは、阪本です。

一昨年から、近所の「シェア畑」で野菜作りを学び始めました。2年目に入り生活の一部になってきたかなという感じです。5月から6月にかけては、脇芽を取ったり支柱を立て替えたりと、手を入れる作業が多く、キュウリやナスが成長します。今年はぬか漬けにも再挑戦しています(数年前にも始めましたが、半年ほどでやめてしまいました)。野菜作りもぬか漬けも、環境が大切で、手を入れ過ぎず自然に適応し、無理やり促進させずに待つことが求められます。これって組織にも通じるところがあるなーと、最近よく思っています。(写真はぬか漬けです)

さて、「ワクワクを起点に認め合いの風土を醸成する」について考えてみたいと思います。認め合いとは「相互承認」のことです。この相互承認をワクワクしながら組織の風土として醸成できたら素晴らしいと思っています。「促進」や「活性化」といった言葉ではなく「醸成」としたのは、それがすぐにできるものではないからです。広告のような「これで絶対変わる」「読むだけで儲かる」といった強いキャッチコピーは、誇大広告にしか思えません。特に人や組織に関しては、そんな簡単にはいかないと考えています。「風土」という土壌を整えるものとすると、「醸成」や「発酵」が適していると思います。

ワクワクの源泉となるもの

ワクワク感とは、新しいことや挑戦的なことに対する期待感や興奮、そして楽しみを感じる感情を指します。仕事においても、新しいプロジェクトの開始や、チームとの協力による成果への期待感として現れます。ワクワク感は、個人のモチベーションや創造性を高め、組織全体の生産性や士気を向上させます。そんなワクワク感を感じながら認め合いの醸成を進めるための仕掛けをつくっていきましょう。

相互承認の一歩とは

SNSが広がっているように、相互承認に対する人間の慣性のようなものを感じます。最も簡単で日常的にできるのは、相手の存在を認めることです。その方法は、挨拶をする、名前を呼ぶ、話を聞く、会話をするなどの動作によって最低限の相互承認がなされます。

ご自身を振り返ってみてください。朝から相互承認の行動が取れていますか?名前を呼んで出会った人と目を合わせるだけで、相手の受け取り方は大きく変わります。このような小さなテクニックの積み重ねもあり、気持ちだけでなく習慣化していくことが「承認力」だと思います。私も投稿に「いいね」が増えると嬉しいし、コメントでさらに認められている感じがします。これって「存在承認」でもありますよね。でも、その承認欲求のポイントは人それぞれです。表現方法も単一ではなく、それぞれのキャラクターや性格にもよります。だからこそ、お互いを知ることが大切です。それが「相互承認」の第一歩となります。

 

承認のポイント(セミナー資料より)

ワクワク感を起点に、「認め合い」の風土を醸成できることは、経営者としてのリーダーシップとして大切だと考えます。そんな体験を、ちょっとだけ体験していただけるワークショップを企画しました。

 

詳細はこちらから・・まずは承認力の確認と、承認ポイントを感じてみませんか。

https://lp.accelc.co.jp/2405

より良い組織づくりについて、語り合いましょう。お気軽にお声がけください。

関連記事:11月のブログhttps://accelc.co.jp/blog/jieigata/

中小企業診断士 阪本 純子

生成AIは「使う時代」から「選ぶ時代」へ

2024.5.10

生成AIの認知度は2023年に急速に高まっていますが、まだ業務で十分に活用できていない中小企業経営者の方は多いのが現状です。一方で、生成AIの技術は急速に進化しているため、これまでの「生成AIを使う」から「生成AIを選ぶ」へという時代にすでに変わりつつあります。これからの時代、適切なAIを選択することが企業の成功に直結するため、今回はその「生成AIを選ぶ」について紹介します。

 

文章作成ならClaude3を使おう!

Claude3とは2024年3月にAnthropic社が発表した大規模言語モデル(LLM)です。ChatGPTと同様に人間のような自然な文章を生成できます。Claude3は、文章生成において特に優れているため、メール作成などの日常業務ではもちろん、ビジネス文書や論文、書籍作成など、より専門的で洗練された内容が求められる場合も適しています。

 

Claude3は文章作成においてChatGPTより優れている

Claude3 Opus ChatGPT-4 Turbo
性能(それぞれとの比較) 推論において高性能 数学・言語理解・テキスト生成において高性能
用途 文章作成 高い汎用性
プロンプト処理量 20万トークン 3.2万トークン
画像生成 不可
料金 20米ドル/月 20米ドル/月

上記の表はClaude3とChatGPTとの違いをまとめたものです。性能は推論のテストにおいてはClaude3 Opus が高性能だったのですが、そのほかの点においてはChatGPT-4 Turboの方がClaude3 Opusよりも高性能という結果になっています。そのため、性能や用途においてはChatGPTの方がはるかに優れています。しかし、Claude3は文章の自然さや文体のバリエーションに特化していることから文章作成においてはChatGPTより高性能であり、著名な方など多くの人から評価されています。

これは、学習しているデータに違いがあると言われています。ChatGPTは膨大なWebデータを主に学習しているため汎用性が高くなっています。一方、Claude3は高品質の書籍や論文を主に学習しているため、ChatGPTよりも質の高い文章を作成します。また、プロンプト処理量がChatGPTに比べて約6倍であり、長文を記憶できるため、長い文章の校正にも使用できます。

 

生成AIを選ぶ時代に突入

2023年はChatGPTを導入すること自体が一つの大きなステップでした。しかし、2024年以降は、類似した機能を持つ複数の生成AIの中から最適なAIモデルを選ぶ時代へと移行していきます。Claude3の例のように、より良い文章を生成してほしい時は、汎用性の高いChatGPTではなくClaude3を選択する方がよいということが分かります。

今後はそれぞれの企業に合った最適なAIモデルを選ぶことができないと、効率性だけでなく品質の向上についても競争力を失うことになります。

 

生成AIの進化に伴い、中小企業経営者はただ生成AIを導入するだけでなく、目的や用途に応じて最適なAIモデルを選ぶ必要があります。Claude3のように特定の用途に特化したモデルが登場することで、飛躍的に生産性を向上させられる可能性があります。最適な生成AIモデルを選び、企業はその可能性を最大限に引き出して、競争力を高めましょう。

生成AIの波に乗れ!中小企業経営者が生成AIを活用すべき3つの理由

2023年の顔「生成AI」の基礎・使い方を理解しよう!

経営コンサルタント

平田 紘基

小さな会社だからこそ活用したい!!便利ツール5選

2024.5.7

岡原です。今日は当社でも使っているツール、今活用しようとしている便利ツールについて紹介します。

何度も言っていますが、これからの時代は、人材の採用は非常に困難になってきます。
その中で、人件費の上昇、仕入原価の上昇もあり、当社も含めて小さな会社が存続していくためには、付加価値の向上が必須です。

付加価値の向上とは、同じ人員でより多くの利益を上げるか、同じ利益を上げるために少ない労働で行うかのどちらかになります。

これを実現していくため、ぜひ使っていきたい生産性向上ツールがあるので、今回は5つ紹介させていただきます。

1.ChatGPT
ChatGPTは、大規模言語モデルの生成AIです。これは、小さな会社にとって欠かせない存在です。キャッチコピー作成、ブログ作成、報告書作成などの文章作成には欠かせないものですし、まだまだ進化していくので、是非活用していきましょう。
これについては、今までブログで紹介してきたので、説明は省略させていただきます。ぜひ、以下の過去ブログをご覧ください。

自分専用のGPT「MyGPTs」リリース!!ChatGPTがまたまた進化!!

ChatGPT、さらなる高みへ ~ChatGPTが持つ新たな4つの機能~

ChatGPTの新機能3選!知って得するChatGPTの最新機能を徹底紹介

2.Canva(キャンバ)~プロフェッショナルなデザインを簡単に~
Canvaは、パソコンやスマホで使えるデザインツールです。具体的には、店のチラシデザイン、新しいロゴの作成、製品やイベントのランディングページ(LP)作成などが簡単に行えます。テンプレートを使って基本的なレイアウトを選び、そこに自分の写真やテキストを加えるだけで、独自性のある素敵なデザインが完成します。また、このツールはオンラインで使えるため、どこからでもアクセスして作業を進めることが可能です。学校のプロジェクトや個人の趣味のプロジェクトにも活用できるため、多くの人にとって非常に便利なツールです。

当社では、プレゼン資料の作成、LPのバナーデザイン作成、セミナー等のチラシ作成で活用して、大活躍しています。もちろん有料契約しています。その他、動画作成、AIによる画像編集もできるので、これもぜひ活用したいツールです。

3.ペライチ~手軽にホームページ作成~
ペライチは、ウェブサイトをプログラミング知識ゼロのノーコードで簡単に作るためのツールです。プログラミングを知らなくても、デザインサンプルを選らんで、マウスを使ってドラッグ&ドロップするだけで、自分のウェブページが作れます。また、Canvaで作成した画像をバナーにすることもでき、簡単に変更することができるので、効果検証しながら、効果の高いホームページを作っていくことができます。

当社では、セミナーや勉強会のLPはペライチで作成しています。そのバナーはCanvaで作っています。ノーコードでコーディング技術なしで、簡単にLPが制作でき、問い合わせや申し込みフォームの設置、カード等の決済まで可能です。

4.kintone (キントーン)~プログラミング知識なしで業務用アプリを作成~
kintoneは、プログラミングの知識なしで、ノーコードで業務のシステム化や効率化を実現するアプリがつくれるクラウドサービスです。手書き作業しているとか、このエクセルに入力して、こっちでも同じような情報を入力しているとか、非効率な業務を自社専用アプリを作成して、解決できます。kintone内に様々なアプリのひな型があるのと、自分でゼロから作っていくこともできます。これもノーコードで、プログラミング知識ゼロで、入力するパーツや計算させるパーツをドラッグして持ってくるだけで作れます。
実際に当社では、日報を今まで毎日チャットワークに報告することにしていましたが、テキストベースでその時に情報を確認することにしか使えませんでした。それをkintoneを使って、日報アプリを作成しています。ものの数時間でアプリを作ることができ、運用はまだですが、日報を入力することで、各業務工数の見える化が簡単にできそうです。また、顧客カルテと日報を連動させて、情報を一元化したり、さらにプロジェクト管理と連携させて、スポット業務の進捗見える化にも使えそうだと思っています。

5. Google Chrome拡張機能
Google Chromeの拡張機能は、chromeのインターネットブラウザを使うときに便利な道具を追加できるという機能です。これは、前回のブログで書きましたので、そちらを参照してみてください。

Google Chromeの拡張機能はすごく便利!!省力化ツールのご紹介

これらのツールは、私たち小規模・中小企業の生産性向上に低コストで貢献してもらえるものです。私たちもコンサルティングでも積極的に使い方を提案していって、お客様の業務効率化を実現し、できた時間を売上アップなどに使えるようにしていきたいと思います。

中小企業診断士 岡原 慶高