11月, 2022 | ブログ・コラム

中小企業の経営力と業績向上を加速する アクセルコンサルティング株式会社 近畿経済産業局認定 経営革新等支援機関

〒600-8095 京都市下京区東洞院通綾小路下ル扇酒屋町289番地デ・リードビル6F

友だち追加

補助金に関するお問い合わせは、
現在お受付を休止させていただいております。

無料メールマガジン

「ゼロから」収益向上を加速する!無料メールマガジン・アクセルニュース!小さな会社の経営者のための最新情報をお届けします。

2022年11月の投稿

2030年待ったなし!SDGsとSX

2022.11.8

阪本です。

先日鉄道好きの息子が、子ども向けリーフレット「ちきゅうにやさしいでんしゃでいこう」のJR西日本が出しているパンフレットを持ち歩いていました。電車のごみ箱に捨てたごみはちゃんと分別されて生まれ変わっていること、電車のかけたブレーキのエネルギーが別の電車が走るエネルギーになるっていう「助け合い」で走っていること、少しのエネルギーで遠くまで行けることなどが紹介されています。今のご時世、消費することに罪悪感を覚えてしまうことも多いのですが、息子は単なる電車好きですが、そんな冊子を見ることで自己肯定感?自己効力感が高まって電車に益々乗りたがっています・・・。JRさすが!って思います。

ファストファッションやペットボトル、使い捨てプラなどを消費することになんとなく恥ずかしさを感じる時代、お買い物で社会課題を生み出しているような罪悪感があると商品は売れなくなってしまいます。社会課題を生んでいると感じると人々のモチベーションは上がらず、働く意欲や消費意欲は削がれ、経済は回らなくなってしまいます。

そんな時代だからこそ、企業は事業活動を通して、社会課題を生まないと信じることができる事業、幸せを感じたり与えたりする事業活動の将来を考え、それを発信することが必要です。その過程で社会と経済の在り方を探っていくことになります。そのためには、SDGsの実践がヒントとなるんじゃないでしょうか。

という前置きは長くなってしまいましたが、引き続きSDGsと企業経営に関することを書いていきます。

さて、前回までSDGsに関して、以下の二つのブログ記事を書いていましたので、お読みになっていない方は、以下も合わせてご覧くださいね。

2030年待ったなし!SDGsから持続可能な組織へ 導入編

https://accelc.co.jp/blog/sdgs_kiso/

2030年待ったなし!SDGsから持続可能な組織へ 実践編

https://accelc.co.jp/blog/sdgs-jissen/

サステナビリティという言葉は自然や環境の文脈ではもちろん、経営の文脈でも常に使われています。事業活動が持続可能であるためには、世の中全体のことを長期的な視点で考えて、環境・社会・経済に与える影響を考慮することが重要視されています。社会全体の中で企業の役割をどうとらえて取り組んでいくかということを具体的に考えて企業の経営戦略の中に入れていく必要があります。

DX・SXとSDGsの関係性

SDGsの認知度はかなり高まり、具体的な施策に落とし込み取り組みを加速すべきフェーズに入ってきています。昨年末に「SDGsアクションプラン2022」が発表されていますがそれらを推進するためのがDX(デジタルトランスフォーメーション)そしてSX(サスティナビリティ・トランスフォーメーション)です。

企業のSDGs達成の中で欠かせないのは、働き方・生き方改革やリスキリングにも通ずる8番目の「働きがいも経済成長も」。そこを達成するためには、生産性向上や人手不足の解消が必要であり、そこにはDXそして長期的なSXが切り離せません。DXもSXもXの部分、単なるデジタル化や持続可能性だけでなく進化のためにはトランスフォーメーションが重要となってきます。

そしてマーケティングにおいては、消費することに罪悪感を持つようなマーケティングではなく、「商品を売る」のではなく商品を通して「社会課題を解決する」できる視点を持っていること、企業がお客様や社会の課題を解決するためにその商品・事業が必要というマーケティングが社内外に必要になってきます。SDGsの視点をもって、社内外(顧客だけでなく従業員、お取引先などすべてのステークホルダー)との関係性をつくるために、SNSの仕組みやDXが活用されていくと、SXが達成されていくというイメージが持てると思います。

(参考)昨年9月に企業様でやった管理職研修資料より抜粋 (大企業だけの話じゃないですよ~経営に関わる管理職の皆さんと一緒に学んでいきましょう!)

中小企業診断士 阪本純子

DXについては、10月6日のブログもご参照ください

中小企業のDXに欠かせないリスキリングとは

(参考)経済産業省のデジタルガバナンス・コード2.0 改定2022年9月に改訂のガイドライン

https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/investment/dgc/dgc2.pdf

こんなことを考えていた時に気になっていた名和先生のお話しが面白かったので2021年の記事ですが、ご関心のある方は是非ご覧くださいね。

https://jp.ext.hp.com/techdevice/business/coreprint20_01/