うれし恥ずかし、ちょっぴり自信の「持ち味」ワークをアクセルメンバーでやってみた! | ブログ・コラム

中小企業の経営力と業績向上を加速する アクセルコンサルティング株式会社 近畿経済産業局認定 経営革新等支援機関

〒600-8095 京都市下京区東洞院通綾小路下ル扇酒屋町289番地デ・リードビル6F

友だち追加

補助金に関するお問い合わせは、
現在お受付を休止させていただいております。

無料メールマガジン

「ゼロから」収益向上を加速する!無料メールマガジン・アクセルニュース!小さな会社の経営者のための最新情報をお届けします。

うれし恥ずかし、ちょっぴり自信の「持ち味」ワークをアクセルメンバーでやってみた!

2023.4.18

4月に入って早3週目となりました。就職、異動などで新生活をスタートさせた方々は、いかがお過ごしでしょうか?毎日が新しいことだらけで、許容量いっぱいの日々かもしれませんね。仕事のやり方を学ぶことのほかに、新しい環境を知って、その中で自分のペースをつかむことに今はまだ精一杯かもしれません。

とりわけ、最もエネルギーを使うのは、職場の人たちとうまくやっていくことだと感じている人も多いでしょう。何度も転職を繰り返してきた私の経験上も、そうでした。新しい職場に入るときには、何よりも一番気を遣っていたと思います。なぜなら、1日8時間労働として1日の約3分の1を過ごす場所は、自分にとってできるだけ居心地の良い場所であってほしい、その方が仕事のパフォーマンスが上がることは間違いないと、重ねた転職経験から学んでいたためです。そのためには、一緒に仕事をする仲間、上司、先輩は一体どんな人たちなのか、それぞれの人となりを早く知りたい、掴みたいと、いつも積極的かつ細かく配慮しながらコミュニケーションをとるようにしていました。これはたしかにエネルギーのいることでしたね。

迎える側も同じではないでしょうか。新しい人材が混ざることで化学反応が起こり、組織の雰囲気が変わることは往々にしてあるため、迎えるのはどんな人なのか、どんなキャラクターなのか、履歴書や面接ではわからない部分を知りたいと思うはずです。入る側も迎える側も、ある程度理解し合えるまではしばらく緊張状態ですね。

仲間どうしやチームにおいて、お互いの「持ち味」を知り、理解し、認め合う。まずこれだけでコミュニケーションは相当良好になり、場に良い空気が流れるようになります。さらに、自分の持ち味を意識して発揮すれば自分らしくイキイキと働くことができ、成果を出すことができます。そして、他人の持ち味を知り、認め、伝えることを日常的に行えば、その人の潜在能力を開花させ、人間関係が良好になり、信頼関係を築くことができます。結果として、組織全体が活気づき、成長していけるのです。

当社は昨年12月に新しいメンバーを迎えました。約3か月半ほど経って、そろそろお互いの持ち味に気づいた頃、代表を含むメンバー4人で「持ち味カード」を使ったワークショップを行いました。これがなかなか楽しかったです!(当社facebookでもご紹介しました。

仕事をしていく上で必要な要素が言語化・体系化された76枚のカードの中から、自分の持ち味だと思うカードを選んでいきます。「これは自信がある!自分らしい!」「日頃、意識して行動している!」と思えるようなカードです。最終的に究極の5枚を選んで、自分が知る持ち味と決めます。
次に、自分から見た他のメンバーの持ち味もそれぞれ5枚ずつ選び、選んだ理由やそれを裏付ける過去のエピソードなども考えます。
そして、お互いに説明し合いながら、持ち味の窓に置いていきます。

おもしろかったのは、自分が思ってもいない点を他人が持ち味だと認めてくれていたことです。
■自分は気づいていないが、他人は知っている=「宝の持ち味」
自分としては特に意識せず普通にしていたことが他人から見れば私の持ち味だとみられていた、自己評価と他者評価は違うのだということが新たな発見でした。理由を聞けばうれし恥ずかし、ちょっぴり自信もついて、全員ニコニコ、優しい空気が流れました。
下の写真は私の持ち味の窓です。自分では気づいていない「宝の持ち味」をたくさん見つけてもらい、特に「自信」や「影響力」は自分としては思ってもいないものだったので、驚きでした。せっかくこんなに人から認められている持ち味があるのだから、その「宝」を意識してもっと活かしていこうと思うことができました。

「持ち味の窓ワークショップ」は、新メンバーを迎えたチームや組織で、少し慣れてお互いの持ち味が見えてきた頃、メンバー間の信頼関係をさらに強くし、質の高いコミュニケーションを活発にするために、おすすめです。4月スタートのチームなら夏頃がいいかもしれませんね。
持ち味カードを使ったワークショップは、社員どうしで会社の行動指針を作成したり、キャリアプランを考えたり、階層別研修や新入社員研修で使ったりすることもできます。是非お気軽にお問い合わせください。オンライン説明会も行っています。ご予約はこちらのページをご覧ください。

中小企業診断士 大山 マリ子