ブログ・コラム - パート 25

中小企業の経営力と業績向上を加速する アクセルコンサルティング株式会社 近畿経済産業局認定 経営革新等支援機関

〒600-8095 京都市下京区東洞院通綾小路下ル扇酒屋町289番地デ・リードビル6F

友だち追加

補助金に関するお問い合わせは、
現在お受付を休止させていただいております。

無料メールマガジン

「ゼロから」収益向上を加速する!無料メールマガジン・アクセルニュース!小さな会社の経営者のための最新情報をお届けします。

youTubeアップしました(Googleマイビジネスってどんなもの?

2020.3.18

こんにちは。浦出奈緒子です。

コロナ、コロナで環境変化が激しいですね。

今できることをするしかありませんが、Googleマイビジネスってご存知ですか?

Googleの公式ツールで、無料で使えて、SEOやMEO(Googleマップ検索)対策にも有効なので、集客力アップに繋げることができます。

今まで各商工会さま、商工会議所さまでセミナーを担当させて頂き、おかげさまで好評いただきました。

その内容を動画用に変更してアップしていますので、ご興味がおありでしたらぜひご覧ください。

リンクはこちらです。

Googleマイビジネス

事業継続力強化計画 申請書の作り方 3(5)平時の推進体制の整備、訓練及び教育の実施その他の事業継続力強化の実効性を確保するための取組

2020.3.12

こんにちは。浦出奈緒子です。

災害時にどのように対応するか、事前に予測し対策を行っておくための「事業継続力強化計画」。

7回目の今回は、

3事業継続力強化の内容(5)平時の推進体制の整備、訓練及び教育の実施その他の事業継続力強化の実効性を確保するための取組

です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今(20年3月12日)もコロナウィルスによる対応は続いていますので、前回のブログの内容はそのまま残しておきます。

事業継続力強化計画は、事業を継続するにあたってのリスクに対する計画です。

地震や水害などで事業継続力強化計画を作成するのが一般的ですが、

このようなコロナウィルスなども対象となるのか、近畿経済産業局に聞いてみました。

回答は、「自社でコロナウィルスやインフルエンザなどが事業継続を図る上でリスクであると認識されているのであれば、対象となります」とのお話でした。

その場合、ハザードマップなどを貼り付ける欄には、文章などで想定される内容などを記載すればよろしいとのことでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

では、申請書の3(5)の内容についてです。

ここには、ご自身の会社で普段から取り組んでいく内容について記載します。

ここでのポイントは2つ

社長(代表取締役)がトップダウンで実施すべき内容を決めて、改良をしていくこと

→ もし、従業員さんに「これ申請したいから作っておいて」と丸投げしようと思っていたら・・・ダメ(笑)です!

  従業員目線と経営者目線は違う、ということもありますし、社長の会社ですから。

  面倒と思わずに社長が作成するか、または担当者様と一緒に考えてくださいね。

 

避難訓練や従業員教育、取引先名簿・従業員名簿などの確認や修正を、年1回以上実施すること

→ 作りっぱなしで、出番が来た時には使い物にならない、ということにならないためです。

  特に人の出入りが多い事業所の方、お手間だと思いますが決算と一緒にやる、というのはいかがでしょうか。

  決算報告の際に、非常時の対応などについても情報共有をされるのもいいかなと思います。

 

例えばですが、当社はこのような内容で認定を受けました。

 

そんなに難しい内容ではなく、やる気の問題、といった感じですね。

そう言っている当社でも、自分たちが悪い見本にならないよう、対応していきたいと思います(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は東日本大震災から9年目でした。当時、群馬にいたのですが、帰宅時、信号は止まり街は真っ暗でした。

このような非常時は人生や価値観などを見つめ直すきっかけにもなりますね。それでいいのか、と問われているように感じたり、今回も判断力、決断力などが磨かれるように思います。

私は先週からリモートワークをしていますが、不自由なく仕事ができていますし、何よりも日々の充実度が全く違います。

特別支援学校を卒業し、来月から岡山の就労支援学校に入寮する予定の息子が家にいますが、一緒にお昼ご飯を食べることができています。

通勤時間がないので、あまり体力に自信のない私でも疲れることがなく、その上1日2時間弱の時間が増えました!

仕事は大好きなのですが1日働くと疲れてしまい・・・(年のせいかも)、帰宅後は家事をこなす、と言った感じでしたが、今は大違い。

夕飯づくりの時間と体力があるので、食卓が少しだけですが賑やかになっています。趣味は料理、と言っていた若いころを思い出しました。

買ったままだった本を読んだり(アフターデジタル、という本。おすすめです)、今後に向けた勉強もしようと、新しい本も買いました。

そのような場を提供してくれている代表の岡原先生、色々な知見を教えてくれる同僚の阪本さん、石井さん、今あるもの、環境に感謝しながら、非常時をプラスに変えていき、関係のある皆さま方に役立つことを提供できるよう学んでいきたいと思います。

 

営業数値目標の立て方

2020.3.11

前回のブログでは、営業プロセスの見える化に取り組み、強化すべきポイントを絞り込むというお話をしました。

営業活動量の増加が難しい時代には、特定の営業活動を強化することで売上アップを目指します。

 

強化すべき特定の営業活動が「提案プレゼンテーション件数」に決まったとします。

今回は提案プレゼンテーション件数の増加に必要な営業数値目標の立て方について説明していきます。

 

まずは、営業プロセスの終着点である受注数の目標設定を行います。

現状の受注件数が10件だとし、目標受注件数を15件と設定します。

そうすると5件の積み増しが必要となり、ギャップが発生します。

目標と現状とのギャップを問題といいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれ営業プロセスから上位のプロセスにステップアップする率を一定だと仮定とすると、現状は提案件数25件に対して受注件数が10件ですので、提案プレゼンテーションを実施した案件の受注率は40%となります。

 

 

 

 

 

 

 

目標受注件数15件で受注率40%だとすると、目標の提案プレゼンテーション件数は37.5件必要だと算出されます。

営業改善施策の数値目標は、提案プレゼンテーション件数38件となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

このように、目標受注件数から逆算し、各営業プロセスで必要な数値目標を検討していきます。

その為には、やはり営業プロセスの見える化が必要ということになりますね。

新型コロナ対策一覧(3.3現在)

2020.3.4

岡原です。

新型コロナウイルスに関する報道が連日、新聞やニュースを賑わせています。
つい先日の日経新聞にも、「大手百貨店5社が2日発表した2月の売上高(既存店ベース、速報値)は全社が前年同月を下回り、4社で2桁のマイナスとなった。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、訪日外国人(インバウンド)向けの売上高が減少。2月後半には感染予防意識が高まり、日本人も外出を控え始めた。3月には大手各社が臨時休業や時短営業を実施する方針で、売上高はいっそう落ち込みそう・・・」とありました。
具体的には、大丸松坂屋百貨店が21.8%減、高島屋が11.7%減、三越伊勢丹が15.3%減、エイチ・ツー・オーリテイリングが14.3%減だったそうです。

当社のお客様にも少なからず影響がでているようで、早く収束して欲しいものです。

そんな中、企業向けの主な緊急対策として発表されているものを現段階、当社の分かる範囲でご紹介します。
※最新情報は各省庁等のウェブサイトを必ずご確認ください。

【融資制度】
①セーフティネット保証制度(4号:突発的災害(自然災害等))に令和二年新型コロナウイルス感染症が指定されています。(令和2年3月2日)

最近1か月間の売上高又は販売数量(建設業にあっては、完成工事高又は受注残高。以下「売上高等」という。)が前年同月に比して20%以上減少しており、かつ、その後2か月間を含む3か月間の売上高等が前年同期に比して20%以上減少することが見込まれること等に該当する場合、保証協会の別枠保証が可能となりました。

https://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/sefu_net_4gou.htm
http://www.pref.kyoto.jp/kinyu/documents/koronatirashi.pdf

②新型コロナウイルス感染症にかかる衛生環境激変特別貸付(国民生活事業)

旅館業、飲食店営業及び喫茶店営業を営む方で
(1)最近1ヵ月の売上高が前年または前々年の同期と比較して10%以上減少しており、かつ、今後も売上高の減少が見込まれること
(2)中長期的に業況が回復し、発展することが見込まれること

別枠1,000万円(旅館業を営む方は、別枠3,000万円)を限度額とした融資制度があります。

https://www.jfc.go.jp/n/finance/saftynet/covid_19.html

上記、①②については取引されている金融機関や政策公庫に相談しましょう。

【助成金】
①新型コロナウイルス感染症の影響に伴う雇用調整助成金
事業活動の縮小等による一時的な休業等にあたって賃金等の一部を助成する制度です。

https://www.mhlw.go.jp/content/000602567.pdf

②時間外労働等改善助成金(テレワークコース、職場意識改善コース)
テレワーク用通信機器の導入・運用・就業規則・労使協定等の作成・変更等の取り組みに対して、100万円を上限に補助率1/2で支給されます。

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09904.html

③小学校等の臨時休業に伴う保護者の休暇取得支援
小学校等が臨時休業した場合等に、その小学校等に通う子の保護者である労働者に対して、年次有給休暇とは別途、有給の休暇を取得させた企業に対する助成金

https://www.mhlw.go.jp/content/12600000/000601848.pdf

個々は違う、そこを前提に・・・

2020.2.28

阪本です。

今日のテーマ、普遍的なことです。当たり前のことなのに、あえて研修や教育を受けたりするのも、人間の特性として、その場の楽な方を選んでしまう、一律の対応、管理をした方が効率的だと無意識に選択してしまうからではないでしょうか。だって、その場その場はその方が考えなくてもいいし、楽だから。

先日、小1息子の今年最後の授業参観は「できるようになったことはっぴょうかい」、1年生の入学から今までの学習内容や行事を先生が掲示している写真で振り返り(これが先生の力作!)思い出を発表、その後、それぞれのできるようになったことの発表。縄跳びだったり、けん玉だったり、計算だったり。その後、その発表の振り返り。自分の頑張りや友達の頑張りからの良かったことを話し合い、お互いのできるようになったことについて認め合うような時間。先生からは「自分のいいところって、意外ときづいていないよね。みんなから気づいてもらえて、あーそうだったんだという気づきもあるよね」っていうような話で、子どもたちも「うん、うん」とうなずきながら聞いていました。今回の発表内容も、何を発表するか分からないで迷っていた子は友達から「○○がみんなよりすごい!」と話す中でひとりひとりの発表する内容を決めたそうです。

「お友達のいいところを見つけることができる人は、お友達をよく知ろうとしている人だし、お友達からもいいところを見つけてもらえる」というような先生の話もあり。

 

これって、組織作りの中でもやっている「お互いを知る」というようないろんなワークショップや、心理的安全性の話とも共通のことと感じることばかり。大人になってもやっぱり意識してトレーニング続けることが必要、会社に限らず、自己開示や他者を理解することが大切で、よりよい関係性をつくっていくことが組織やチームで働き生きていくためには必要なことなんだと改めて感じます。

 

お互いを知るという面でおすすめするのが、例えばひとりでよくやっているようなエニアグラムをグループでやってみること。以前の職場の縦割り業務のチームのランチミーティングでやったら盛り上がって、お互いのことを話すきっかけにつながりました。

(エニアグラムのワークショップ資格なんかもありますが、簡単にwebを使って診断もできますよ~

90問回答式チェック

他にも、よくキャリアの話で出てくる、「ジョハリの窓」これもアプリが出ていて、グループでできるようになっています。ワークショップでも、やってみることができますし、ツールも無料公開されています。https://potect-a.com/utilization/johari_window/

このワークショップのようなものも、中学校の授業でもやっているみたいで・・でも、組織について考えるときも良く使われているのは、ついつい大人になってしまうとより効率化を求められると、個を出せなくなってしまうのかもしれません。

 

 

そして、それを組織運営に活かしやすいように、仕事の能力を文章で言語化できるようにつくられているのが、「持ち味カード」®です。「持ち味」とは良い方向へ発揮できる可能性のある個人の特性のこと。「強み」という言葉とはちょっと似ているけどちょっと違います((笑)

当社メンバーが参画している㈱京都採用定着支援センターで体験会実施予定。4月以降となりますが、その体験をしていただいて是非組織への活用もご検討ください!とっても分かりやすく、それぞれのキャリアや成長の方向性をマネジメント層はもちろんメンバー同士が応援し合うことで仕事能力の成長へもつがること、またそれぞれの違いを知ったチーム運営ができることなどの効果を実感できますよ!!

詳しくはこちら・・・https://www.kyotosaiyou.com/20200318