個々は違う、そこを前提に・・・ | ブログ・コラム

中小企業の経営力と業績向上を加速する アクセルコンサルティング株式会社 近畿経済産業局認定 経営革新等支援機関

〒600-8095 京都市下京区東洞院通綾小路下ル扇酒屋町289番地デ・リードビル6F

友だち追加

補助金に関するお問い合わせは、
現在お受付を休止させていただいております。

無料メールマガジン

「ゼロから」収益向上を加速する!無料メールマガジン・アクセルニュース!小さな会社の経営者のための最新情報をお届けします。

個々は違う、そこを前提に・・・

2020.2.28

阪本です。

今日のテーマ、普遍的なことです。当たり前のことなのに、あえて研修や教育を受けたりするのも、人間の特性として、その場の楽な方を選んでしまう、一律の対応、管理をした方が効率的だと無意識に選択してしまうからではないでしょうか。だって、その場その場はその方が考えなくてもいいし、楽だから。

先日、小1息子の今年最後の授業参観は「できるようになったことはっぴょうかい」、1年生の入学から今までの学習内容や行事を先生が掲示している写真で振り返り(これが先生の力作!)思い出を発表、その後、それぞれのできるようになったことの発表。縄跳びだったり、けん玉だったり、計算だったり。その後、その発表の振り返り。自分の頑張りや友達の頑張りからの良かったことを話し合い、お互いのできるようになったことについて認め合うような時間。先生からは「自分のいいところって、意外ときづいていないよね。みんなから気づいてもらえて、あーそうだったんだという気づきもあるよね」っていうような話で、子どもたちも「うん、うん」とうなずきながら聞いていました。今回の発表内容も、何を発表するか分からないで迷っていた子は友達から「○○がみんなよりすごい!」と話す中でひとりひとりの発表する内容を決めたそうです。

「お友達のいいところを見つけることができる人は、お友達をよく知ろうとしている人だし、お友達からもいいところを見つけてもらえる」というような先生の話もあり。

 

これって、組織作りの中でもやっている「お互いを知る」というようないろんなワークショップや、心理的安全性の話とも共通のことと感じることばかり。大人になってもやっぱり意識してトレーニング続けることが必要、会社に限らず、自己開示や他者を理解することが大切で、よりよい関係性をつくっていくことが組織やチームで働き生きていくためには必要なことなんだと改めて感じます。

 

お互いを知るという面でおすすめするのが、例えばひとりでよくやっているようなエニアグラムをグループでやってみること。以前の職場の縦割り業務のチームのランチミーティングでやったら盛り上がって、お互いのことを話すきっかけにつながりました。

(エニアグラムのワークショップ資格なんかもありますが、簡単にwebを使って診断もできますよ~

90問回答式チェック

他にも、よくキャリアの話で出てくる、「ジョハリの窓」これもアプリが出ていて、グループでできるようになっています。ワークショップでも、やってみることができますし、ツールも無料公開されています。https://potect-a.com/utilization/johari_window/

このワークショップのようなものも、中学校の授業でもやっているみたいで・・でも、組織について考えるときも良く使われているのは、ついつい大人になってしまうとより効率化を求められると、個を出せなくなってしまうのかもしれません。

 

 

そして、それを組織運営に活かしやすいように、仕事の能力を文章で言語化できるようにつくられているのが、「持ち味カード」®です。「持ち味」とは良い方向へ発揮できる可能性のある個人の特性のこと。「強み」という言葉とはちょっと似ているけどちょっと違います((笑)

当社メンバーが参画している㈱京都採用定着支援センターで体験会実施予定。4月以降となりますが、その体験をしていただいて是非組織への活用もご検討ください!とっても分かりやすく、それぞれのキャリアや成長の方向性をマネジメント層はもちろんメンバー同士が応援し合うことで仕事能力の成長へもつがること、またそれぞれの違いを知ったチーム運営ができることなどの効果を実感できますよ!!

詳しくはこちら・・・https://www.kyotosaiyou.com/20200318