創業者・後継者のための経営講座~ウィズコロナ、アフターコロナの経営戦略編③~ | ブログ・コラム

中小企業の経営力と業績向上を加速する アクセルコンサルティング株式会社 近畿経済産業局認定 経営革新等支援機関

〒600-8095 京都市下京区東洞院通綾小路下ル扇酒屋町289番地デ・リードビル6F

友だち追加

補助金に関するお問い合わせは、
現在お受付を休止させていただいております。

無料メールマガジン

「ゼロから」収益向上を加速する!無料メールマガジン・アクセルニュース!小さな会社の経営者のための最新情報をお届けします。

創業者・後継者のための経営講座~ウィズコロナ、アフターコロナの経営戦略編③~

2022.1.18

岡原です。

対象を創業者と後継者としていますが、「これから新しいことを始める経営者にお役に立つ情報を提供する」というコンセプトで書いています。

前回は、「経営の方向性」を考える際の留意点のひとつとして「選択と集中」という視点について、お伝えしてきました。

創業者・後継者のための経営講座~ウィズコロナ、アフターコロナの経営戦略編②~

ここ最近は事業再構築という言葉が良く聞かれるようになったり、コロナ後あるいはウィズコロナを見据えて、新たな事業を検討する会社さんが多くなっていると感じています。

今回は、今後の「経営の方向性」を考えるにあたって、下の画像にある大切な4つの視点の2.競争優位性以降の3つについてお伝えします。

2.競争優位性

今後の事業の方向性を考える時に、是非頭の片隅に常におきながら、考えてほしい大切な視点です。

競争優位性とは、顧客ニーズをより高いレベルで満たすために、今まである競合他社とどのように違いを出すのかを考えるということです。

例えば、何か新しい取り組みを考えている時に、それは自社にとっては新しい事であっても、市場では既にあるものであったり、仮に全く同じものがなかったとしても、既にそのニーズは何かの代替品で満たされていることが多いと思います。

新しい商品・サービスを市場に投入するにあたっては、「今、そのニーズはどのようにして満たされているのか」「満たしきれていないニーズをどのようにして満たすのか」「今までからある商品・サービスと具体的胃に何が違うのか」を明確にすることが必要です。

それが競争優位性を作り出すことにつながります。

3.マーケットイン発想

マーケットイン発想の反対語はプロダクトアウトです。要するに作り手の視点から事業を考えているということで、これは一概には言えませんが、成功確率が低くなります。

大企業は何度も失敗しながら、大きくひとつの事業を成功させることで、今までの失敗を取り戻せる資本力と販売力がありますが、中小・小規模企業にはありません。

そういう意味でも、新しい事業や新しい商品・サービスを検討する際は、常に「顧客志向」である必要があります。
私たちの事業はどんなニーズを満たすのか、どんな困りごとを解決するのか、を明確にして置くことが必要です。

4.自社の強みの活用

経営の方向性を考える時には、「自社の強みが使えているか」も大切な視点です。

ある運送会社で、新事業を考えているときに、「今、ペットブームだから私たちが荷物として運んでいるペットフードを販売しよう」という話がありました。この事業には、自社の強みは一切考慮されていません。

このようなビジネスは上手くいかない場合が多いです。

なぜなら、その分野のプロフェッショナルな競合が既に存在するからです。強みを持たずに、競争優位性を持つことは難しく、経営の方向性を考える時には、自社の強みが使える領域で検討するのもひとつの大切なことです。

アフターコロナやウィズコロナにおいて、新たな事業を検討されている方には、方向性を検討する際には、是非一度上記の視点で考えてみましょう!

お問い合わせはこちらへ!

中小企業診断士 岡原 慶高