4月, 2025 | ブログ・コラム

中小企業の経営力と業績向上を加速する アクセルコンサルティング株式会社 近畿経済産業局認定 経営革新等支援機関

〒600-8095 京都市下京区東洞院通綾小路下ル扇酒屋町289番地デ・リードビル6F

友だち追加

補助金に関するお問い合わせは、
現在お受付を休止させていただいております。

無料メールマガジン

「ゼロから」収益向上を加速する!無料メールマガジン・アクセルニュース!小さな会社の経営者のための最新情報をお届けします。

2025年04月の投稿

2025年を最高の年にするための目標設定法

2025.4.29

2025年を最高の年にするための目標設定法

アクセルコンサルティングの岡原です。

今回のブログは、2025年1月のオンラインアクセル勉強会の要約をお伝えします。
ご覧いただいて興味を持っていただいたら、是非youtubeで動画もご覧いただけると嬉しいです。

新しい年の始まりに、目標を立てることは人生を大きく変える第一歩です。しかし、目標を設定しただけでは達成できないことも多いのではないでしょうか。

「あー、今年もあっという間に過ぎたけど、あまり変わり映えしなかったな・・・」
「せっかく年始に目標をたてたけど、毎日忙しくて、進まなかったな・・・」
「え、年始の目標って何だったかな?・・・」

とか、ブログをご覧いただく、意識の高い経営者の方はそんなことないかもしれませんが、一般的にはよく聞かれることです。

今回は、2025年を自分市場最高の年にするために、効果的な目標設定の方法を学びましょう。

目標設定の重要性

1. 目標設定の方法と考え方

目標設定において、最も重要なのは「具体性」と「現実的な達成可能性」です。目標をただ「健康になりたい」といった抽象的なものにしてしまうと、どこに向かって進んでいるのかがわからなくなり、達成が困難になります。具体的な目標を設定し、その進捗を常に振り返ることが、目標達成の鍵です。

たとえば、目標が「体脂肪率を15%にする」となれば、具体的にどのような運動や食事管理が必要かを明確にすることができます。小さなステップを設定し、実行することで、達成感を得ながら前進することができます。

2. 目標設定で陥りやすい罠

目標を立てたものの、うまくいかない理由としてよくあるのは、目標があまりにも大きすぎることです。例えば、「フルマラソンを完走する」といった目標があると、最初の段階で何を始めればよいかが不明確で、途中で挫折してしまうことが多いです。最初は小さな目標から始めて、少しずつステップアップすることが大切です。

3. 目標を達成するための心理学的なアプローチ

目標達成において重要なのは「抵抗感」を歓迎することです。目標達成の過程で、必ず「でもな・・」といった心の抵抗が現れます。この「抵抗感」は、自分が成長している証拠です。この抵抗感をどう受け入れ、乗り越えていくかがポイントです。

また、目標は小さなステップで進めることが効果的です。急に大きな目標に取り組むのではなく、毎日少しずつ進めることで、確実に達成感を得ることができます。


目標設定の実践方法

目標設定を実践するために、以下の質問を自分に投げかけてみましょう。

  1. 2025年を振り返った時、最も素晴らしい年だったと思えるために行うたった1つのことは何か?

  2. もしもう1つできるとしたら、それは何か?

このような目標を毎年達成していく人生はどのような人生になるでしょうか?

5年後、10年後、振り返った時に、どのように感じるでしょうか?

バランスの取れた目標設定

目標設定は、仕事やプライベート、健康、家族との関係など、生活全体にバランスを取ることが重要です。特定の分野に偏りすぎると、他の部分が犠牲になり、人生全体の充実感が薄れてしまうことがあります。例えば、仕事ばかりに集中して家族との時間が取れないということがないように、さまざまな視点から目標を設定しましょう。


結論

目標設定は人生をより充実させるための強力なツールですが、ただ目標を立てるだけでは十分ではありません。目標達成のためには、具体的で実現可能な目標を設定し、進捗を振り返りながら、抵抗感を乗り越え、ステップアップしていくことが重要です。

2025年を「最高の一年だった」と振り返るために、今年こそは目標設定を実行し、自分を飛躍させるための一歩を踏み出しましょう。

共に2025年を素晴らしい一年にしていきましょう!

中小企業診断士 岡原慶高

生成AIを使って無料でホームページ・Webアプリを作ってみよう!

2025.4.14

生成AIは、時間を追うごとに飛躍的に進化をしています。現在、すでにシステムに詳しくない人でも、Webアプリを簡単に作れるようになっています。そこで今回は、生成AIを使ったホームページやWebアプリ作成について紹介します。

この記事では、WebsimとBoltというアプリについて紹介しますが、まずは、生成AIを使ってホームページやWebアプリを作成できるメカニズムについて紹介します。

そもそも、プログラミング言語とは、パソコンに指示を与えるときの言語のことです。生成AIは、人間が普段使っている言語(自然言語)だけでなく、パソコンに指示を与える言語や特定のシステムで使われる言語などすべての言語に対応しています。そのため、生成AIを使えば、自然言語の指示でプログラミング言語を作成し、それを実行することでホームページの表示やWebアプリ・自動化の実行などができます。

 

1.Websim(https://websim.ai/)

自然言語でアプリやホームページを作ることができます。プロンプトを送信してもプログラミング言語は表示されませんが、ページの裏でプログラミング言語を作成しています。無料版であれば、1日30回プロンプトを送信することができます。下の図は、私が作った電卓とホームページです。電卓は1回の指示で作成でき、数値入力とその計算までできました。ホームページについては10回程度だけプロンプトを送信しましたが、このクオリティまで作成できました。なお、写真については入れたい写真とその場所を指定すれば挿入できます。

2.Bolt(https://bolt.new/)

自然言語の指示でプログラミング言語を作成し、Webアプリやホームページなどができます。Boltの無料版は上限が限られており、複雑なアプリを作るのは難しいです。また、無料版のまま、商用利用することはできません。下の図は、私が作ったアナログ時計のアプリです。5回だけのプロンプト送信でここまで作ることができました。

Websimはサイトを利用する人を重視する、つまり見た目重視である一方、Boltは、見た目だけでなく、機能性までこだわって作成できます。私のおすすめは、ホームページを作りたい人はWebsimを、社内で使うアプリ作成はBoltを最初に選択してみてください。

 

Boltであれば、プログラミング言語を確認することができます。そのため、途中まで自社で作成し、残りをエンジニアに依頼するという手段も可能になります。作成できる程度によりますが、これにより大幅な短納期化でき、場合によってはコストも削減できるかもしれません。なお、今回紹介した2つのアプリはいずれもWeb上に公開することができますので、ぜひ1度試してみてください。

進化する生成AI:2025年に企業が知っておくべき2つのトレンド

経営コンサルタント

平田 紘基